Monthly archive for 10月 2011

iMac(MC413J/A) HDD交換修理

10月ってこんなに暖かかったでしたっけ?

パソコンアールのJyunya!です。

今回はiMac(MC413J/A)の修理なのですが、ご依頼を頂いたのは何と東京の

方!!お電話を頂いた時はチョットビックリして間違えたのでは?

と思ってしまいました。(Y様失礼しました。)

さて、お電話でお話を聞くとリンゴのマークが出てからデスクトップ画面に行かず

appleのサポートに電話しても治らない状態だったようです。

そこで当社に送って頂く事になり、修理のご依頼を頂きました。

到着後早速検査させて頂いた所、HDDの破損で起動できない状態でした。

テストHDDにてリストアのテストをして壊れたHDDからデータの取り出しが出来

るかの検査を行い、データも復旧可能な状態を確認出来たのでお客様にお見

積もりご連絡!

了承が頂けたので新しいHDDに交換リストア、データを復旧してのお返しとなりました。


今回、データは非常に重要との事でしたので復旧出来て良かったと思います。

データ容量も60GBを超えるので外付けHDDに入れてのお返しとなりました。

因みに、このIntel MacはそのままHDDを交換してしまうと色々と不都合が起きる

のでHDDを交換される場合は少し加工か必要になるのでご注意を!

パソコンアールでは全国からのパソコンの修理にも

スピーディーに対応させて頂きます!

 

Gatewayノートパソコン

本当に久しぶりなブログです。

最近放置癖がついてしまったパソコンアールのJunya!です。

さて、少し前の修理ですが、Gatewayのノートパソコンが修理で入って来ました。

起動しない状態で、電源を入れるとこのような画面が出てしまうという事です。

あからさまなCPUファンエラーです。

確かに電源を入れてもファンが回る気配がしないので、さっそく分解です。

CPUファンを外して確認してみると、軸部が完全に固着してしまっていました。

さらにファンを分解して、内部の部品に損傷が無い事がわかったので洗浄して

グリスアップ、組み付け動作確認した所、無事に起動する事が出来ました!

今回は部品の破損がなかったのでクリーニングという方法をとりましたが、

こういった故障の場合は結構な確率で部品の破損があるんですよね。

今回の修理も翌日にはお返し出来て、お客様も大変喜んで下さいました。